ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch ニンテンドースイッチ レビュー
はじめに
ニンテンドースイッチ用のワイヤレスコントローラーが欲しかったので、ワイヤレスホリパッドを購入した。
なぜ任天堂純正のプロコンを選ばず、ワイヤレスホリパッドを選んだか?
ワイヤレスホリパッドを選んだ理由は任天堂純正品のプロコンの耐久性に問題があるからだ。
任天堂純正品は左スティックを使っていくと部品と部品が擦れて白い粉が出たり、そもそもスティックが認識しなくなる。
また、純正品の十字キーはボタンを押したときの認識が甘く、上を押していても誤って右や左を入力したことになってしまう。
しかし、ワイヤレスホリパッド40時間ほど使用しているが、左スティックから粉は出ず、認識しなくなるなどの不調もない。
また、十字キーの入力もしっかり入力できる。
本当は任天堂純正品のコントローラーを購入したかったが、ここまで欠陥が多いと買ってもコントローラーが壊れるか心配になる。
それならばいくつかの機能は制限されているが、壊れにくいワイヤレスホリパッドを購入したほうがいいと感じた。
コントローラーを触った感想
コントローラーを触った感想としては特に不満点を感じない出来になっている。
どこかのボタンが押しにくいとかもなく、コントローラー自体が持ちにくいということもない。
ジャイロセンサーも気にならずに使えた。
特に気になっていたZL・ZRボタンはトリガー式のような押し込むタイプだと思っていたが、スイッチ式のような浅く押すタイプだった。
トリガー式だと遊んでいて指が疲れてしまうので、これは嬉しい誤算だ。
ホームボタン長押しでニンテンドースイッチが起動できる。
ワイヤレスホリパッドの利点は純正品と同じでホームボタン長押しでニンテンドースイッチが起動できることだ。
中華製だと出来ないコントローラーも多いが、ワイヤレスホリパッドだとリモコンのように起動できるので、わざわざニンテンドースイッチの電源を押しに行く必要がない。
充電はUSB-Cで可能
充電はUSB-Cで可能だ。
旧製品のワイヤレスホリパッドではmicroBで充電するタイプもあるようだが、新しいバージョンだとUSB-Cで可能なので中古で買う場合は一度確認する必要があるだろう。(中古製品は酷使されている場合があるのでおすすめしないが・・・)
ケースはプロコン用のものを仕様
ケースはプロコンと同じものを使用している。
サイズは少しキツめだが問題ない。
中はコントローラーを保護する仕切りとケーブルを収納できる内ポケットが付いてるので便利だ。
外側はハードケースになっているので、かばんの中に入れても他の荷物で押し潰れたりすることはない。

【任天堂ライセンス商品】Nintendo Switch Proコントローラー専用ポーチ
- 発売日: 2018/12/20
- メディア: Video Game
最後に
純正品を使っていて壊れてしまった人や純正品の代わりを探している人はこのワイヤレスホリパッドを購入したほうがいい。
それぐらいニンテンドースイッチでゲームを遊ぶ人にはおすすめだ。

【任天堂ライセンス商品】ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch【Nintendo Switch対応】
- 発売日: 2018/12/20
- メディア: Video Game
ARCHISS アーキス キーボードスリーブ レビュー

ARCHISS Keyboard Sleeve Large パソコン用キーボード収納ケース フルキーボード用 ライトグレー AS-AKS-L 大 内寸:W46.5×D3.8×H16cm
- 発売日: 2020/01/22
- メディア: Personal Computers
最初に
HHKBを外で持ち運びしたいので、このキーボード用スリーブを購入した。
サイズ
サイズはHHKB用に一番小さいものを購入した。
HHKBを入れると、ちょうどスッポリ入るサイズになる。
内側には起毛素材の布が使われているので、キーボードを保護してくれる。
全面にポケットが付いているので有線キーボード用のUSBケーブルやマウスも入れておくことが出来る。
最後に
HHKBには元々純正のケースがあるが、出来の割には値段が高いので購入しなかった。 しかし、このアーキスのキーボードスリーブは値段も安く、作りも良いので満足している。 最近はPCゲームが流行ってるので、ゲーミングキーボードを持ち運ぶのもいいだろう。
ジェンダー論をつかむ 感想
![ジェンダー論をつかむ (テキストブックス[つかむ]) ジェンダー論をつかむ (テキストブックス[つかむ])](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41doozz7iRL._SL160_.jpg)
- 作者: 千田有紀,中西祐子,青山薫
- 出版社/メーカー: 有斐閣
- 発売日: 2013/03/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (5件) を見る
本書はジェンダーの定義から家族、市場、教育、国家などからジェンダーがどのように作られ、関連しているかを説明している。 また、フェミニズムについても語られている。
大学の教科書で使われることが多いので文章は平易だが、内容は詳しく載っている。 しかし、女性側からの記述が多く、男性側からの視点は少ない。 出版年月が2013年ということもあるが、男性側も現在の社会では生きづらさを抱えているのでもっと記述がほしかった。
また、本書内のコラムにある「スポーツの世界が守るジェンダー秩序」など疑問に思う部分やもう少し詳しく書いてほしかった部分もある。
それでも大学の教科書として使われるだけのことはあるのでジェンダーについて勉強したい人にとってはおすすめの一冊だろう。