はじめに ニンテンドースイッチ用のワイヤレスコントローラーが欲しかったので、ワイヤレスホリパッドを購入した。 なぜ任天堂純正のプロコンを選ばず、ワイヤレスホリパッドを選んだか? ワイヤレスホリパッドを選んだ理由は任天堂純正品のプロコンの耐久性…
ARCHISS Keyboard Sleeve Large パソコン用キーボード収納ケース フルキーボード用 ライトグレー AS-AKS-L 大 内寸:W46.5×D3.8×H16cm発売日: 2020/01/22メディア: Personal Computers 最初に HHKBを外で持ち運びしたいので、このキーボード用スリーブを購入…
ジェンダー論をつかむ (テキストブックス[つかむ])作者: 千田有紀,中西祐子,青山薫出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2013/03/18メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (5件) を見る 本書はジェンダーの定義から家族、市場、教育、国家などか…
フェミニズムってなんのこと? (国際化の時代に生きるためのQ&A 3)作者: ルイーズ・スピルズベリー,ビー・アップルビー,渡辺薫出版社/メーカー: 創元社発売日: 2018/11/14メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 本書はフェミニズムについて子供向けに分…
ジェンダーってなんのこと? /創元社/ジュノ・ドーソンposted with カエレバ楽天市場Amazon 子供向けに分かりやすく書かれたジェンダーについての本 本書では生物学的な性と社会的に構築された性であるジェンダーについて説明している。 生物学的な性では男…
ジェンダ-で学ぶ社会学 全訂新版/世界思想社/伊藤公雄posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net 本書は生きていく上で出会うシューカツや学校教育など様々な事象や問題点をジェンダー論と社会学の視点から書いている。 例えば学校教育には「…
社会学 /有斐閣/長谷川公一posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net こちらもギデンズのものと同じくいわゆる社会学の教科書的存在。 アンソニー・ギデンズの社会学の感想はこちら slowsvarioustopics1.hatenablog.com ギデンズの社会学と…
社会学 第5版/而立書房/アンソニ・ギデンズposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net いわゆる社会学の教科書的存在。 社会学の入門書として読むと分厚さに参ってしまうかもしれないが、内容としては社会学とは何かから様々な分野について…
最初に 前回の記事でHHKBを静音化すると書いたが、実際にしてみたので感想を書いていこうと思う。 slowsvarioustopics1.hatenablog.com 静音化方法 まず引き抜き工具でキーを抜く。 アーキサイト ARCHISS Ergo Grip Keycap Remover エルゴグリップキーキャッ…
最初に HHKBの感想 アーキスメカニカルキーボード赤軸と比べて 最後に 最初に HHKBを中古で譲ってもらったのでレビューしたいと思う。 HHKBの感想 HHKBはホワイトではなく、ブラックを購入した。 理由はホワイトは筐体部分が経年劣化で黄ばむからだ。 せっか…
ネット炎上の研究 誰があおり、どう対処するのか /勁草書房/田中辰雄posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net インターネットでSNSやニュースサイトを見ていると、毎日のように個人や組織が炎上し、不特定多数から攻撃されているのを見るこ…
最初に メルカリで値下げ対応はしなくてよい! いいねをつけた人は買ってくれないが、いいねが付いた商品は遅かれ早かれ売れる 取り置きなどのメルカリ独自ルールは守らなくても良い! 約30出品して3人ぐらい変なユーザーに当たる。 時間がない人、出品して…
最初に 久しぶりにプロレスの試合の感想を書いていこうと思う。 忙しくてあまりまとまってないが、この試合の感想を感情移入をキーワードに書いていこうと思う。 感想 去年は棚橋と飯伏の試合だったが、今考えれば棚橋とケニーのイデオロギー闘争や外様・生…
最初に FPSやアクションゲームの使用には軽くて最適なG703hだが普段遣いだとどうなのか書いていこうと思う。 形はマイクロソフトie3.0クローンで持ちやすく、クリック感はある。 形状はマイクロソフトのie3.0クローンで持ちやすい。 しかし、大きめのマウス…
最初に 普段PCでゲームをするときはキーボードとマウスで操作するのだが、Steamで発売されている2Dゲームやテイルズオブヴェスペリアでは使いにくい。 それでホリのEDGE 301 ゲーミングパッドを購入した。 ボタン配列はXboxと同じなので注意が必要! 見た目…
社会学入門 社会とのかかわり方 /有斐閣/筒井淳也posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net 感想 本書は「出生」学ぶ/教え働く結婚・家族病い・老い死から科学・学問の7つのトピックを二人の著者が量的研究と質的研究の異なったアプローチで…
社会学入門 〈多元化する時代〉をどう捉えるか /NHK出版/稲葉振一郎posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net 本書は社会学入門というより社会学とはどういう学問なのか入門といった感じの本である。 著者は社会学について基本理論がない…
はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで (スッキリわかる!)作者: 石田仁出版社/メーカー: ナツメ社発売日: 2019/01/09メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 本書はLGBTとはどういったものなのかという基礎からの説明からLGBTを取り巻く様々な諸問題に…
レトリックのすすめ作者: 野内良三出版社/メーカー: 大修館書店発売日: 2007/11/01メディア: 単行本 クリック: 68回この商品を含むブログ (9件) を見る レトリックとは文章に彩りを与える技法である。 しかし、それがどういう技法なのか、それがどのような影…
最初に 対応コーデックははSBCとiOSのみAACで音質は普通で音の遅延はある 充電方法はUSB-C イヤホン部分の耐久性に注意!持ち運ぶときはハードケースが必要! まとめ 追記 最初に ながら聞きイヤホン用にアップルのイヤホンの形状を真似た中華製のネックバン…
国語教師が知っておきたい日本語文法作者: 山田敏弘出版社/メーカー: くろしお出版発売日: 2004/08/26メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 3回この商品を含むブログ (8件) を見る 24週間日本語文法ツアーと基礎日本語文法を読んだが、次は中学校で…
最初に よくネット上で最高のキーボードはリアルフォースだと聞くので、本当なのかどうか試したくて購入した。 打鍵感はスコスコとした感じで引っかかりがなく軽く打てる 打鍵感はスコスコとした感じで打っていて本当に気持ちいい。 赤軸のメカニカルキーボ…
最初に 図書館やカフェなどの出先で少しまとまった文章をスマホで書きたいのでこのロジクールのパンタグラフキーボードを購入した。 打鍵感はノートパソコンと同じだが少し固め 打鍵感はノートパソコンと同じだが、少し固めになっているので好みが分かれそう…
日本語の歴史 (岩波新書)作者: 山口仲美出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/05/19メディア: 新書購入: 1人 クリック: 22回この商品を含むブログ (60件) を見る 本書は日本語の歴史について書かれたものになっている。 日本語の歴史について書かれた本は…
最初に クリック感はペコペコとした感触で静音性が高い 接続方法はブルートゥースとUSBドングルで二台のパソコンと接続可能 手に持った感じはゴムがサラサラしているのでベタつかない M545と大きさ比べ まとめ 最初に いつも使っていたロジクールのM545のサ…
感想 宮原健斗の令和初の防衛戦になった三冠ヘビー級選手権試合。 相手は石川修司でチャンピオンカーニバルでは敗北した。 この防衛戦で宮原は東スポのネットニュースで石川殺しを完成したと宣言した。 石川殺しがどのタイミングで出るのかそこに注目して試…
最初に 充電器とモバイルバッテリーを持ち運ばなくていい! 容量は5000m Ahで満充電はiPhone8だと約二回、iPhone XSは1.2回 付属品のポーチは安っぽいのでおすすめしない まとめ 最初に ゴールデンウィークに一泊二日の旅行をする予定があったので、モバイル…
大学4年間の社会学が10時間でざっと学べる作者: 出口剛司出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2019/02/01メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 本書は大学4年間の社会学を10時間で学べるというコンセプトで作られている。 しかし、大学4年間というより…
最初に 前回の記事はこちら slowsvarioustopics1.hatenablog.com 第10試合 IWGPヘビー級選手権試合 まず、驚いたのはジェイ・ホワイトがブロック・レスナーと同じようにファンからブーイングがもらえたことだ。 しかも、面白いのはブロック・レスナーとジェ…
最初に 前回の記事はこちら slowsvarioustopics1.hatenablog.com 第7試合 ブリティッシュヘビー級選手権試合 MSGでこの組み合わせのカードが見られるのは不思議な気分。 少し前の新日本プロレスのアメリカ興行だとこういうサブミッション中心の試合はます組…